新宿御苑の整形式庭園にはバラ園があり、春と秋にはたくさんのバラが咲き誇ります。
新宿御苑のバラの種類は約100種類と言われており、多種多様、色とりどりのバラの花を観賞することができます。
今回は、私が実際に新宿御苑のバラ園で見てきたバラを紹介したいと思います。
新宿御苑のバラの種類

新宿御苑には、約100種類、500株のバラが植えられています。
バラの花の色も形も様々で、赤・ピンク・黄色・白・オレンジなどを基調に、複雑な色が混じり合ったバラなどもたくさん咲いています。
新宿御苑の秋バラの様子

2021年の秋に、新宿御苑にバラを見に行きました。
バラの見頃は春と秋ですが、春にしか咲かないバラもたくさんあります。
春にしか咲かないバラの多いバラ園に秋に行くと、咲いている花の数が少なくて、少し寂しい感じがしてしまいます。
新宿御苑の秋バラの様子は、どんなものでしょうか?
実際に、秋にバラを見に行ってきましたが、新宿御苑に植えられている多くのバラは、秋も綺麗な花を咲かせていました。
春ほど満開ではないかもしれませんが、十分と思えるほどたくさんのバラの花が咲いていました。
新宿御苑で見られる秋バラ|綺麗に咲いていた31種類を紹介
新宿御苑で見た秋バラの中で、綺麗に写真が撮れたものをいくつか紹介していきたいと思います。
新宿御苑の秋バラ|アラベスク

赤と白の、はっきりとした幾何学模様が印象的なバラです。

アラベスクはモスクの壁面などに見られる文様で、幾何学的文様を繰り返して作られています。
新宿御苑の秋バラ|アンブリッジ・ローズ

薄いアプリコット色の、丸い花を咲かせるバラです。
アンブリッジとは、BBCラジオ(イギリス)のラジオドラマの舞台となる架空の村の名前です。
新宿御苑の秋バラ|イングリッド・バーグマン

赤バラの代名詞とも思えるような、美しい花を咲かせます。

花の名前は、ヨーロッパとアメリカで活躍したスウェーデン出身の大女優の名前に由来しています。
新宿御苑の秋バラ|ウルメール・ムーンスター

ビロードのような光沢のある、赤い花を咲かせるバラです。
花の名前は、ドイツにある「ウルム大聖堂」にちなんでつけられました。
新宿御苑の秋バラ|エーデルワイス

クリームがかった白い花を咲かせるバラです。
花の名前は、アルプスの高山植物エーデルワイスに由来しています。
新宿御苑の秋バラ|エスメラルダ

濃いローズの輝くような色を持つバラです。

エスメラルダは、スペイン語とポルトガル語でエメラルドの意味があります。
新宿御苑の秋バラ|オリンピック・ファイヤー

オリンピックの聖火のような花を咲かせるバラです。
新宿御苑の秋バラ|カウンティ・フェア

中心部が白く、花全体は鮮やかなピンク色です。
花びらの数は8~10枚で、たくさんの花をつけるバラです。
新宿御苑の秋バラ|グラミス・キャッスル

白い花びらが何重にも重なった、丸い形のバラです。
グラミス城は、シェイクスピアの4大悲劇「マクベス」の舞台となった城です。
新宿御苑の秋バラ|ゴールド・バニー

はっきりとした黄色い花をたくさんつけるバラです。

ゴールドバニーは英語で「金色のうさぎ」を意味します。
新宿御苑の秋バラ|ゴールドマリー

濃い黄色で、たくさんの花を咲かせるバラです。

葉は厚みがあって光沢があり、花の黄色と葉の緑のコントラストが鮮やかです。
新宿御苑の秋バラ|シャリファ・アスマ

薄いピンクの花びらをたくさんつけるバラです。

花の名前は、オマーン王国の王女にちなんでつけられました。
新宿御苑の秋バラ|シャンパーニャ

シャンパーニュはスペイン語でシャンパンの意味です。

シャンパン色の花びらは、外側にクルクルと巻いており、上品な雰囲気です。
新宿御苑の秋バラ|ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ

花の中心は白で、花びらの先に行くとはっきりとしたローズレッドに変わる珍しいバラです。

ジュビレはフランス語で「50周年記念祭」を意味します。
このバラは、モナコ公国の元首レーニエ三世の即位50周年記念に捧げられました。
新宿御苑の秋バラ|ストロベリー・アイス

花の中心は白で花びらで、先端は鮮やかなピンクに変化します。

大きめの花をたくさん咲かせるバラです。
新宿御苑の秋バラ|スプリング・コサージュ

薄いピンクの花びらを持ち、少し下を向いた感じで咲くバラです。

スプリングコサージュは英語で「春の花飾り」の意味を持ちます。
新宿御苑の秋バラ|ニュー・ドーン

薄いピンク色の花を咲かせ、つるが3メートル以上伸びるバラです。
新宿御苑の秋バラ|ノック・アウト

花の色は濃いピンクで、たくさんの花を咲かせるバラです。
新宿御苑の秋バラ|パット・オースチン

明るいオレンジ色のバラです。
花の名前は、育種家の妻の名前から付けたと言われています。
新宿御苑の秋バラ|ハニーブーケ

アプリコットイエローの大輪の花を咲かせます。

ハニー・ブーケとは、英語で「蜂蜜の花束」という意味になります。
新宿御苑の秋バラ|ピース

花の色は薄い黄色で、花びらの先にうっすらと薄いピンクの色をつける特徴的なバラです。
新宿御苑の秋バラ|ピュア・ポエトリー

花の中心は薄いオレンジで、花びらの先端がピンクに染まるバラです。

ピュア・ポエトリーとは英語で「純粋な詩」という意味があります。
新宿御苑の秋バラ|ピンク・フレンチレース

淡いピンクの花をたくさんつけるバラです。

花びらは緩く波打ち、レースのように見えます。
新宿御苑の秋バラ|フェローシップ

オレンジ色の花をたくさんつけるバラです。

花の中心は黄色で、花びらの先に行くにつれて濃いオレンジに色が変化します。
新宿御苑の秋バラ|プリンセス・アイコ

美しいピンクの花をたくさんつけるバラです。

敬宮愛子内親王殿下の誕生を祝って、この名前が付けられました。
新宿御苑の秋バラ|プリンセス・チチブ

中心は淡いオレンジで、花びらの先端に行くにつれてピンクに変化するバラです。

秩父宮勢津子妃殿下に捧げられたことから、この名前がつきました。
新宿御苑の秋バラ|プリンセス・ドゥ・モナコ

モナコの国旗をイメージした、ピンクと白の2色のバラです。

花の名前は、モナコ王国王妃となった、故グレースケリーにちなんでつけられました。
新宿御苑の秋バラ|プレイガール

蛍光色のような鮮やかなピンクで、重なり合わない花びらを持つバラです。
新宿御苑の秋バラ|ラバグルート

ビロードのような濃い赤色のバラです。

花の咲き始めは、花は黒味を帯びています。
新宿御苑の秋バラ|リリー・マルレーン

濃い赤色の、たくさんの花をつけるバラです。

秋は、花に黒味が増します。
新宿御苑の秋バラ|ワイフ・オブ・バス

薄いピンク色の花びらを持ち、強いミルラ香がするバラです。
花の名前はカンタベリー物語「バースの女房の話(TheWifeofBath’sTale)」にちなんでつけられました。
新宿御苑のバラの種類 |まとめ
いかがでしたでしょうか?
新宿御苑には、本当にたくさんの種類のバラがあります。
一つ一つ色も形も違いますので、いくら見ていても飽きないほどです。
新宿御苑のバラは、秋でもほとんど咲いています。
秋に行くと、花の数が少なくてがっかりするような事はありません。
花の数も多く、綺麗な花が沢山咲いていて圧倒されますので、是非、春と秋には、新宿御苑のバラ園に行き、素敵なバラを観賞してみてください。
