靖国神社の紅葉|イチョウ並木は黄色に、神池庭園は赤色に染まります

靖国神社は、東京都千代田区にある神社です。
靖国神社の第一鳥居から第二鳥居の参道は、イチョウ並木となっており、紅葉の時期になると、イチョウが綺麗な黄色に色づきます。
また、本殿の奥にある神池庭園では、秋になるとカエデ系の木々が赤く色づきます。
今回は、靖国神社の紅葉を紹介したいと思います。
靖国神社の紅葉

紅葉の時期になると、靖国神社では黄色く色づいた綺麗なイチョウを見ることができます。
イチョウ並木は、第一鳥居から第二鳥居の間にありますので、九段下駅から第一鳥居をくぐり、本殿・拝殿に向かって参道を進むのがおすすめです。

また、神池庭園には、カエデ系の木がたくさんあり、紅葉の時期になると木々が赤く色づきます。
靖国神社の紅葉|九段下駅~第一鳥居(大鳥居)

こちらは、九段下駅を出て、靖国神社の入り口に向かう道路です。
駅を出てすぐに、靖国神社の大きな鳥居が見えてきました。
また、鳥居の左側には、真っ黄色に紅葉したイチョウの木も見えてきました。
靖国神社の紅葉|第一鳥居(大鳥居)~大村益次郎銅像

こちらは、靖国神社第一鳥居です。
第一鳥居の向こうには、真っ黄色に色づいたイチョウ並木が続いていました。

こちらは、第一鳥居をくぐったところです。
左右に、黄色いイチョウ並木が続き、奥の方に大村益次郎の像が見えてきました。

空を見上げると、イチョウは真っ黄色に色づいていました。
太陽の光がイチョウの葉にあたり、キラキラと黄金に輝いているように見えました。

足元を見ると、沢山のイチョウの葉が積もっていました。
この日は風が強かったため、沢山のイチョウの葉が吹雪のように降り注ぎ、イチョウの葉が地面を覆い尽くしていました。
靖国神社の紅葉|大村益次郎銅像~第二鳥居

こちらは、靖国神社の大村益次郎の銅像です。
大村益次郎の後ろにも、黄色く色づいたイチョウが見えました。

こちらは、大村益次郎の方から第二鳥居の方を見たところです。
こちらにも、イチョウ並木が続き、イチョウは黄色く色づいていました。

第二鳥居に向かって参道の左側にあるイチョウの木です。
こちらのイチョウも、真っ黄色で、とても綺麗に色づいていました。

大村益次郎の像を、後ろから見たところです。
第一鳥居の方に向かって、黄色いイチョウ並木が続いているのが見えました。

こちらは、外苑休憩所の右側にあるイチョウです。
この辺りには、イチョウがたくさん植えられており、ほとんどのイチョウは黄色く色づいていました。

イチョウがたくさん植えられているので、イチョウの木の下に入ってみました。
上を見上げると、黄色いイチョウばかりでとても綺麗でした。

外苑休憩所の右の奥の方には、もみじがありました。
こちらのもみじは、真っ赤に色づいていました。
靖国神社の参道は、イチョウの木ばかりなので、もみじの木は珍しいと思いました。

こちらは、外苑休憩所の前から第一鳥の方を見たところです。
参道の周りが、黄色いイチョウ並木に埋め尽くされていました。
第一鳥居からこの辺りまでが、一番イチョウの多い場所になります。
靖国神社の紅葉|第二鳥居~神門

こちらは、第二鳥居です。
第二鳥居の周りには、もう、イチョウはありませんでした。

こちらは神門です。
神門の周りにも、イチョウは見当たりませんでした。

こちらは神門をくぐったところです。
向こう側に、中門鳥居と拝殿が見えました。

神門から、第二鳥居の方を振り返ってみました。
菊の紋がついた立派な神門の奥に見えるイチョウ並木も、なかなかきれいでした。
靖国神社の紅葉|神門~中門鳥居(拝殿前)

こちらは。神門から中門鳥居と拝殿前を見た様子です。
この辺りには、イチョウの木はありませんでした。

木を見ると、全体的に、葉はオレンジに紅葉していました。
このあたりは桜の名所で、桜の木がたくさん植えられています。
秋になるとこんな感じで、オレンジの葉っぱだらけになります。
靖国神社の紅葉|中門鳥居(拝殿前)~神池庭園

中門鳥居を正面に右に曲がり、神池庭園の方に向かいました。
こちらは到着殿前です。
木は綺麗なオレンジに色づいていました。

こちらは、靖国神社の行雲亭です。
行雲亭の周りには、たくさんのカエデ系の木が植えられており、赤く色づいていました。
靖国神社の紅葉|神池庭園周辺(11月下旬)

こちらが、神池庭園の入り口です。
右側のカエデ系の木は、赤く色づいていました。

この辺りの木は、近づいて葉っぱを見ることができます。
まだ紅葉したばかりなのか、葉は新鮮な状態で、赤とオレンジが混ざっているような色をしていました。

池の周りを歩いてみました。
一部の楓は綺麗に紅葉していましたが、全体的に、葉は緑か茶色の状態でした。
11月下旬は、靖国神社の参道のイチョウは見頃ですが、神池庭園の紅葉は始まったばかりのようでした。
靖国神社の紅葉|神池庭園周辺(12月上旬)

2週間後に、もう一度、神池庭園の紅葉を見に行きました。
12月上旬なので、もみじは鮮やかに色づいていました。
神池庭園の前に植えられていたもみじは、赤やオレンジの葉をつけており、太陽の光が葉にあたり、キラキラと輝いていました。

池の周りを歩いてみました。
11月下旬に来た時は、もみじはまだ紅葉していませんでしたが、12月上旬に来た時は、もみじは真っ赤に紅葉し、葉も少し落ち始めているような状態でした。

池の周りのもみじを近くで見てみると、葉はほとんど赤く紅葉していました。

石橋を渡り、靖泉亭の方を振り返ると、靖泉亭の周りのもみじは真っ赤に色づき、葉は少し落ち始めているような状態でした。

池の周りを見ると、池の周りに植えられているもみじも赤く紅葉していました。

東屋の方まで歩いていくと、東屋の周りのもみじは、赤やオレンジに綺麗に紅葉していました。
「正に今が見頃。」と言ったような雰囲気でした。

東屋から来た道を振り返ると、オレンジ色に紅葉したもみじに太陽の光があたり、キラキラと光っていました。

東屋の中から池の中心を眺めてみました。
靖泉亭の左右には、オレンジ色の紅葉があり、もみじが池に映り、池もオレンジ色に輝いていました。

池の前にあるベンチに座って、池の方を眺めてみました。
池の周りのもみじは、ほとんどが赤かオレンジ色に、綺麗に紅葉していました。
池に紅葉したもみじが映り、池の中も赤やオレンジに光っていました。

神池庭園を出て、隣にある洗心亭まで来ました。
洗心亭後ろにあるもみじも、オレンジ色に紅葉し、葉は太陽の光を浴びて、綺麗に輝いていました。
靖国神社の紅葉|まとめ
いかがでしたでしょうか?
靖国神社は、第一鳥居から第二鳥居の間に、大きなイチョウ並木があり、紅葉の時期になると、銀杏は真っ黄色に色づきます。
紅葉を楽しむには、九段下駅から靖国神社に行き、第一鳥居から第二鳥居を通って参拝するルートがおすすめです。
また、本殿の裏にある神池庭園も、紅葉の時期になると木々が赤く綺麗に色づきます。
イチョウは11月下旬の方が、葉が綺麗な状態で黄色に紅葉しており、神池庭園のもみじは、12月上旬の方が、はっきりとした赤やオレンジに紅葉していました。
靖国神社は、11月下旬と12月上旬の2回、紅葉を見に行くと楽しいと思います。
