六本木ヒルズは、東京都港区六本木にある複合施設です。
六本木ヒルズの周りには、桜並木が綺麗な坂や、桜の木がたくさん植えられている公園があります。
今回は、六本木ヒルズの桜を紹介したいと思います。
六本木ヒルズの桜(花見)

六本木ヒルズには、超高層オフィスビル(六本木ヒルズ森タワー)を中心に、周りには商業施設や高級マンション(レジデンス)などがあります。
六本木ヒルズのレジデンスの周りには、桜坂という名前の坂があり、道の周りは桜並木となっています。
また、六本木ヒルズの施設内には、毛利庭園という庭園があります。
毛利庭園にも、たくさんの桜の木が植えられています。
六本木ヒルズの桜の場所(マップ)|アクセスの仕方
六本木ヒルズには高級マンション(レジデンス)があり、そのレジデンスを囲むように桜坂があります。
桜坂という名前の通り、道に沿って桜並木が続いています。
桜の季節になると、桜坂の桜は一斉に綺麗な花を咲かせます。
桜坂の途中には、桜坂公園があります。
子供の遊具などが置かれた小さな公園ですが、少し高い位置にあるさくら坂公園からは、桜坂の桜が見渡せます。
六本木ヒルズの森タワーの側には毛利庭園があり、こちらにもたくさんの桜の木が植えられています。
六本木ヒルズ(桜坂・桜坂公園・毛利庭園)の桜の見頃と開花状況

六本木ヒルズの桜の見頃は、3月下旬から4月上旬です。
六本木ヒルズには、公式ホームページやTwitterがありますが、桜の開花状況はあまり掲載されていません。(2022年時点)
桜の開花状況を知りたい場合は、Twitterで「六本木ヒルズ 桜」と入れて、最新のツイートを見るほうが正確です。
六本木ヒルズの桜の見どころ|桜坂

こちらは、六本木けやき坂通りから桜坂を見たところです。
桜坂の入り口には看板が置かれており、桜坂の方向が示されています。
けやき坂通りを歩きながら、桜の花と看板を探してみてください。

こちらが桜坂の様子です。
レジデンスの周りには車道があり、車道の周りにはたくさんの桜の木が植えられています。

満開に咲いた桜の向こう側には、レジデンスと森タワーが見えました。

少し進むと、さくら坂公園とレジデンスをつなぐ橋が見えてきました。

こちらは、橋の上からさくら坂公園方面の道路を見たところです。
橋の下は、満開の桜でいっぱいで、道路がほとんど見えないくらいでした。

こちらは、橋の上からさくら坂公園と反対側の道路を見たところです。
こちらも、橋の下は桜の花でいっぱいで、道路はほとんど見えない状態でした。

こちらは、桜坂公園の近くから橋を見上げたところです。
橋の周りには、たくさんの桜の木が植えられていました。

ちょうど満開の時期に桜を見に行ったため、ほとんどの桜の花は開いている状態でした。

上を見上げてみると、道路の両端は桜の花でいっぱいで、桜のトンネルのようになっていました。

橋を通り抜けると、下り坂になります。
この先も、下り坂に沿って桜の花のトンネルが続いていました。
六本木ヒルズの桜の見どころ|桜坂公園

桜坂の途中には、桜坂公園があります。
カラフルな滑り台がたくさんある、子供向けの小さな公園です。
公園の中には桜の木が数本植えられており、綺麗な桜の花が咲いていました。

さくら坂公園は、ロボットの公園として有名です。
公園には、背の高いロボット型の塔が建てられており、この辺りも桜の花が満開の状態でした。
六本木ヒルズの桜の見どころ|毛利庭園

六本木ヒルズの森タワーの隣には、毛利庭園と言う名の庭園があります。
毛利庭園は、大きな池のある日本庭園です。
そして、毛利庭園には、桜の木がたくさん植えられています。

こちらは、桜の木の下から森タワーを見たところです。
満開の桜の花と近代的な森タワーの組み合わせは、非常に写真映えがしました。

この辺りも桜は満開の状態で、ほとんどの花が綺麗に咲いていました。

毛利庭園は、池の周りに小道があり、池に沿って景色を眺めながら歩くことができます。

池に沿って反対側まで歩いてみると、可愛らしい金色のハートのオブジェがありました。
ハートのオブジェの向こうには、背の高いビルとやわらかなピンク色の桜の花が見え、何とも美しく可愛らしい風景でした。
この辺りで、ハートのオブジェや桜の花と一緒に写真を撮るのもおすすめです。
六本木ヒルズの桜(花見)|まとめ
いかがでしたでしょうか?
六本木ヒルズと言うと、超高層ビルばかりというイメージがあるかもしれませんが、実は、桜並木が綺麗な坂や、緑豊かな公園もあります。
六本木ヒルズ内には、ショッピングをしたり食事をしたりする場所もたくさんあります。
桜のきれいな季節には、六本木ヒルズで桜を見ながら、楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
