皇居東御苑で牛革の財布を購入|値段は安いのに可愛くてびっくり!

皇居東御苑には、売店が二つあります。
そしてそこの売店では、お土産を買うことができます。
売店にはいろいろなお土産が置いてありましたが、中でも可愛い財布が目についたので購入してみました。
今回は、皇居東御苑で購入した牛革の財布を紹介したいと思います。
皇居東御苑の牛革の財布|皇室の菊紋入りの財布が購入できます

皇居東御苑に行った時に、お土産に牛革の財布を買ってきました。
こちらの牛革の財布は、売店で買うことができます。
お財布は、菊の紋が入ったシンプルなデザインです。
お財布には色々な色がありましたが、ピンクが好きなので、今回はピンク色の財布を二つ購入しました。
皇居東御苑の牛革の財布の種類・色・値段は?

皇居東御苑の売店で購入できる牛革の財布の、種類・色・値段などを紹介したいと思います。
まず財布の種類ですが、二つ折りの財布や長財布、小銭入れ(コインケース)などが販売されていました。
こちらの写真の財布の色はピンクですが、ピンク色はこの二つだけでした。
お財布の色は、黒、茶色、黄色、赤、青、緑、ピンクなどがありました。
そして一番驚いたのは、お財布の値段でした。
牛革の財布で皇居の菊の紋が入っているお財布と聞くと、そこそこの値段がするのではないかと思いましたが、値段を見てビックリ!
まるで、子供用のお財布のようなお値段でした。
※2022年時点の情報です。
皇居東御苑で販売されているお財布|牛革の長財布

こちらが、今回購入した牛革の長財布です。
お札を折らずに入れることができる横長タイプで、ピンクの無地に金色の菊の紋がポイントとして入っています。

こちらが、牛革の長財布を開けたところです。
お札を入れる場所、小銭を入れる場所、カードを入れる場所がありました。
こちらのお財布は、マチのついていない薄いタイプとなります。
そのため、お札やレシート、各種カード、小銭などを大量に入れると、入りきらないと思います。

こちらは、牛革の長財布の裏側です。
裏側は完全に無地で、何の模様も入っていませんでした。
縫製は綺麗で、糸が飛び出していたり、お財布の角が欠けているようなことは一切ありませんでした。
とても、1,500円のお財布には見えませんでした。
皇居東御苑で販売されているお財布|小銭入れ(コインケース)

こちらは、小銭入れ(コインケース)です。
周りにチャックが付いた、半円形のお財布です。
お財布の真ん中には、金色の菊の紋のポイントが入っています。

小銭入れ(コインケース)のチャックを開けたところです。
チャックが全開するので、小銭が取り出しやすくなっています。

こちらは、小銭入れ(コインケース)の裏側です。
小銭入れ(コインケース)の裏側はシンプルな無地で、模様は入っていませんでした。
こちらも縫製がきれいで、チャックの周りも財布の中も、とても綺麗な仕上がりでした。
これで1,000円とは驚きです。
皇居東御苑の牛革の財布はどこで買える?|買える場所を紹介

それでは、牛革のお財布はどこで買うことができるのでしょうか?
皇居東御苑の中には、売店が二つあります。
そして、その売店の中でお財布を買うことができます。
コンビニのような小さな売店で、ショーケースの中にお財布が並んでいます。
店員さんに言えば、手にとって見ることができます。
皇居東御苑の財布を買える売店の場所はどこ?|アクセス(行き方)

それでは、牛革の財布を買える売店はどこにあるのでしょうか?
売店へのアクセス(行き方)を説明したいと思います。
皇居東御苑の売店は二つあります。
一つ目は、本丸のそばにある本丸休憩所、もう一つは、大手門のすぐそばにある大手町休憩所です。
皇居東御苑に遊びに来た場合、ほとんどの人は本丸の周辺を通ると思います。
皇居東御苑には、北桔橋門・平川門・大手門の三つの門がありますが、本丸休憩所は、どの門からも同じくらいの距離にあります。
皇居東御苑を散策したついでに、本丸休憩所でお財布を見て行くのもいいと思います。
皇居東御苑に遊びに来たのではなく、牛革の財布だけを買ってすぐに帰りたい人は、大手町休憩所で購入するのをお勧めします。
大手町休憩所は、大手門のすぐそばにあります。
そして、大手門のすぐそばには大手町駅があります。
大手町駅で降りて大手門から入り、大手町休憩所で財布を買って帰れば、そんなに時間はかからないと思います。
皇居東御苑の牛革の財布はなぜ安いの?

それにしても、なぜこんなに素敵なお財布が、こんなに安く購入できるのでしょうか?
気になったので色々と調べてみましたが、明確な情報は見つかりませんでした。
宮内庁のホームページにも、売店やお財布に関する情報は掲載されていないようでした。
結局、皇居東御苑のお財布はなぜ安いのかは明確には分かりませんでしたが、おそらく営利目的ではないことが理由だと思います。
そもそも皇居東御苑は、千代田区の一等地にある広大な庭園です。
庭園の中はきれいに整備されており、四季折々の美しい花を観賞したり、広場などでのんびりとくつろぐことができます。
そんな素晴らしい庭園ですが、入場料は無料です。
庭園の場所や設備などを考えると、とても無料で運営できるような庭園とは思えません。
そんな皇居東御苑で販売しているお財布なので、やはりこちらも、ある程度サービスのようなものなのかな?と思いました。
お財布の値段には、最低限の材料費と人件費くらいしか含まれていないような気がしました。
結局、お財布がなぜ安いのかはわかりませんでしたが、皇居東御苑では素敵なお財布が安く手に入ります。
私が買いに行った時は、お財布の購入は一人二つまでと掲示されていました。
おそらく皇居東御苑に遊びに来た人が、記念品として持ち帰ることができるサービスなのだと思います。
皇居東御苑で牛革の財布を購入|まとめ
いかがでしたでしょうか?
皇居東御苑では、とても素敵な牛革の財布を、とても安く購入することができます。
金色の菊の紋が入ったシンプルなお財布です。
皇居に来た記念として購入するのも良いですし、シンプルな作りなので普段使いにも最適です。
お値段も、びっくりするほど安いので、皇居東御苑に遊びに来た場合は売店を覗いてみて、気に入ったお財布がないか探してみるのも良いかと思います。