光が丘公園は、東京都練馬区にある広い公園です。
その広い公園の入り口近くにはイチョウ並木があり、秋になると、真っ黄色のイチョウのトンネルができます。
今回は、光が丘公園の紅葉を紹介したいと思います。
光が丘公園の紅葉

光が丘公園の紅葉で最も有名なのは、イチョウ並木の紅葉です。
秋になると、このイチョウ並木周辺が真っ黄色に染まります。
イチョウ並木以外にも、広い公園のあちらこちらに、モミジやイチョウなど、綺麗に紅葉する木が点在しています。
光が丘公園の紅葉の場所(マップ)
光が丘駅から光が丘公園のイチョウ並木までは、徒歩10分程度です。
光が丘公園のイチョウ並木は、ふたご橋口から公園に入り、真っすぐに進むと見えてきます。
入り口の右側には売店があり、左側には小さな池があります。
イチョウ並木は200mほどの短い並木道です。
イチョウを眺めながら歩いていると、あっという間に出口についてしまいます。
イチョウ並木を抜けたすぐ左前には、芝生広場があります。
広い広場の周りでは、イチョウやモミジなどの綺麗な紅葉を見ることができます。
それ以外にも、この公園には沢山の木が植えられており、雑木林のような場所で色々な紅葉を見ることができます。
ただ、イチョウ並木と芝生広場以外には、特定の紅葉スポットのようなものは余りなく、森の中を歩いているような雰囲気になります。
歩いて周るにはとても広い公園ですので、イチョウ並木と芝生広場以外は、散歩したい場所だけ行けば良いのではないかと思います。
光が丘公園の紅葉の見頃

光が丘公園の紅葉の見頃は、11月上旬から11月中旬頃です。
東京の紅葉が始まるのが11月中旬頃からなので、こちらの公園の見頃は、他の公園と比べてとても早くなっています。
理由としては、メインの紅葉スポットであるイチョウ並木の紅葉の時期が11月上旬頃で、11月中旬の終わりになると、一斉にイチョウが散ってしまうからです。
イチョウ以外にも、公園内には沢山の木が植えられていますが、とても広い公園で、11月中旬以降に光が丘公園に行くと、どこを見に行けば良いのかわからなくなってしまうと思います。
紅葉の見頃の時期が早く、散るのも早いので、Twitterなどで紅葉の状況をしっかりと確認してから見に行くのが良いと思います。
光が丘公園の紅葉の見どころ(11月上旬)|イチョウ並木

11月上旬には、イチョウ並木が綺麗に黄葉します。
イチョウ並木のイチョウがトンネルのようになっているので、見頃の時期に光が丘公園に行くと、黄金に輝く美しいイチョウ並木の下を散歩することができます。
光が丘公園の紅葉の見どころ(11月中旬)
11月中旬になると、公園内のイチョウ並木以外の紅葉も楽しむ事ができます。
ふたご橋から見る紅葉

こちらは、光が丘駅から光が丘公園に向かう時に通る、ふたご橋です。
橋の向こうには、色とりどりに紅葉した木々を見ることができます。
イチョウ並木の紅葉

11月中旬も終わりになると、イチョウ並木のイチョウは落葉してしまいます。
イチョウ並木の黄葉が見たい人は、できるだけ、11月上旬位に見に行った方が良いと思います。
イチョウの真っ黄色な絨毯は風情がありますが、既に紅葉の終わりを感じてしまうかもしれません。
鑑賞池のラクウショウの紅葉

イチョウ並木の黄葉が終わってしまっても、すぐ隣にある鑑賞池のラクウショウは綺麗な茶色に紅葉しています。
木の下に入り上を見上げると、太陽の光でラクウショウの葉がオレンジに光って見えるので、とても綺麗です。
この時期になると、イチョウ並木よりも、ラクウショウの方が見ごたえがあります。

また、鑑賞池にはかわいい水鳥も沢山います。
池に舞い落ちた葉を見ながら、水鳥の泳ぐ姿を見るのも楽しいと思います。
芝生広場のモミジの紅葉

芝生広場の周りには、所々にモミジが植えてあり、11月中旬でも綺麗に紅葉しているモミジが沢山ありました。
特に、日当たりの良い場所では、モミジの木の下から上を見上げると、太陽の光で照らされた真っ赤なモミジの葉が輝いていて、とってもきれいでした。
芝生広場のイチョウの紅葉

11月中旬も終わりになると、イチョウ並木の黄葉は終わってしまいますが、芝生広場のイチョウの黄葉は、まだまだこれからと言った状態です。
緑の残るイチョウと、真っ黄色のイチョウが混ざっている状態で、とても綺麗なイチョウの黄葉を見ることができます。
テニス壁打練習場近くのイチョウの紅葉

更に歩いてテニス壁打練習場近くまで来ると、真っ黄色の綺麗なイチョウがありました。
この辺りまで来ると、紅葉を見に来ている人は余り多くなく、どちらかと言うと、スポーツを楽しみに来ている人の方が多くなります。
ちびっ子広場近くのイチョウの紅葉

ちびっ子広場から赤塚口の方へ進むと、時計塔の周りにも綺麗に黄葉しているイチョウがありました。
公園の周りの道路は雑木林のようになっており、時々綺麗な紅葉を見ることができます。
この辺りまで来ると、紅葉だけを見に来ている人は余りいないようで、犬の散歩やランニング、サイクリングを楽しんでいるような人たちばかりでした。
光が丘公園の紅葉|まとめ
いかがでしょうか?
光が丘公園の紅葉は、メインとなるイチョウ並木の紅葉が11月中旬には終わってしまうので、始めて来る人には紅葉を楽しむ事が難しいかもしれません。
11月上旬から中旬にかけて、Twitter等でイチョウ並木の様子を確認できる場合は、是非、イチョウ並木の紅葉が見頃な時期に、光が丘公園に紅葉を見に行ってみて下さい。
それ以外の時期に行く場合、公園が広すぎるので、どこに行けば良いのか迷ってしまうと思います。
光が丘駅からふたご橋を渡って公園に入り、イチョウ並木、鑑賞池、芝生広場辺りを散歩してみると、短時間で綺麗な紅葉を見ることができると思います。
1時間くらいかけて雑木林を散歩したい人は、是非、公園の外側の道もぐるりと歩いてみて下さい。
都会とは思えないような、沢山の鳥の鳴き声を聞くことができますよ。